2014年08月29日
毎日走ろう
"昨日、家族に太ってきていると言われてしまいました。自分でもある程度の自覚はあったのですが、まじまじと言われると結構、辛いものですよね。
マラソンも控えて走り出したところですが、今週はあんまり走れていなかったので、これからはダイエットのためにもしっかりと走っていこうと心を入れ直していました。
これからは外食で食べる食事にも気を使ってゆっくり食べて満足感を得るとか、色々考えてやっていきたいです。
そんなこんなで今日はまた走りに行ってきました。ところがあんまり早く走ることができません。というよりもアキレス腱が痛くて、走ることが何だかしんどいです。
怪我とかではないと思うんですが、自分の理解していないところでの故障は大きな怪我にもなってしまいますし、怖いですよね。
少しずつ、ケアしながら練習もしっかりやっていこうと思います。"
マラソンも控えて走り出したところですが、今週はあんまり走れていなかったので、これからはダイエットのためにもしっかりと走っていこうと心を入れ直していました。
これからは外食で食べる食事にも気を使ってゆっくり食べて満足感を得るとか、色々考えてやっていきたいです。
そんなこんなで今日はまた走りに行ってきました。ところがあんまり早く走ることができません。というよりもアキレス腱が痛くて、走ることが何だかしんどいです。
怪我とかではないと思うんですが、自分の理解していないところでの故障は大きな怪我にもなってしまいますし、怖いですよね。
少しずつ、ケアしながら練習もしっかりやっていこうと思います。"

Posted by iiii at
06:31
│Comments(0)
2014年08月29日
ネパールの青年
"お昼ご飯を食べ損ねて、夕飯に近い時間になってしまったので、ちょっと軽くご飯を食べようと、ラーメン屋さんに入りました
。
よく見ると日本人ではないので、お兄さんにどこの国からいらしたのか尋ねると、ネパールから来たとのこと。もう来日して5年になるそうです。
4年前に帰ったきりで、ずっと日本にいるのだそうです。あと二か月したら、国に里帰りするのだそうで、とてもうれしそうでした。
休みは、1ヶ月もらったのだそうです。いい社長で、長い休みをくれたと言ってとてもうれしそうでした。
日本語学校に行ってそのまま日本が気に入って住み続けてしまったそうです。
ネパールなんて、カトマンズくらいしか思い浮かばないですが、ネパール人は、朝からカレーを食べるのだそうです。
毎日カレーを食べる国民なのだというのもその方のお話から分かりました。日本語がとても上手でしたので、私も普通に話ができました。
お昼と夕飯の中間でそんなに忙しくない時間だったので、お話できてとても良かったです。
彼には、ネパールで楽しんでいらしてくださいねと伝えておきました。とてもうれしそうでした。"
。
よく見ると日本人ではないので、お兄さんにどこの国からいらしたのか尋ねると、ネパールから来たとのこと。もう来日して5年になるそうです。
4年前に帰ったきりで、ずっと日本にいるのだそうです。あと二か月したら、国に里帰りするのだそうで、とてもうれしそうでした。
休みは、1ヶ月もらったのだそうです。いい社長で、長い休みをくれたと言ってとてもうれしそうでした。
日本語学校に行ってそのまま日本が気に入って住み続けてしまったそうです。
ネパールなんて、カトマンズくらいしか思い浮かばないですが、ネパール人は、朝からカレーを食べるのだそうです。
毎日カレーを食べる国民なのだというのもその方のお話から分かりました。日本語がとても上手でしたので、私も普通に話ができました。
お昼と夕飯の中間でそんなに忙しくない時間だったので、お話できてとても良かったです。
彼には、ネパールで楽しんでいらしてくださいねと伝えておきました。とてもうれしそうでした。"
Posted by iiii at
06:30
│Comments(0)
2014年08月29日
どうも調子が悪いなぁってときありませんか?
"少し体調がすぐれない。でも、病院に行くほどではない。そんなときにはハーブティーを飲んでみてはどうでしょうか?
ハーブには、昔から治療薬として利用されてきました。
たとえば、ほんの一例をあげてみると、カモミールは下痢・風邪の症状に、ペパーミントは胃の不調・風邪・花粉症・疲労の症状に、ラベンダーは下痢・更年期障害・高血圧に、ローズマリーは下痢・冷え性・貧血に効果があったりと、他にもさまざまなハーブがさまざまな症状に効果を発揮します。
一つの症状対してに効果のあるハーブティーの種類はたくさんあるので、自分の好みにあった味を見つけることもできます。
ただ、妊娠・授乳されている方、通院や薬を服用されている方、小さなお子様やご高齢者の方は、かえって、悪影響となるハーブティーもありますので、注意が必要です。
また、多量の摂取や長期にわたる飲用を避けるべきハーブティーもあります。そのあたりも、注意して自分の飲むハーブティーをよく知った上での飲用をおすすめします。"
ハーブには、昔から治療薬として利用されてきました。
たとえば、ほんの一例をあげてみると、カモミールは下痢・風邪の症状に、ペパーミントは胃の不調・風邪・花粉症・疲労の症状に、ラベンダーは下痢・更年期障害・高血圧に、ローズマリーは下痢・冷え性・貧血に効果があったりと、他にもさまざまなハーブがさまざまな症状に効果を発揮します。
一つの症状対してに効果のあるハーブティーの種類はたくさんあるので、自分の好みにあった味を見つけることもできます。
ただ、妊娠・授乳されている方、通院や薬を服用されている方、小さなお子様やご高齢者の方は、かえって、悪影響となるハーブティーもありますので、注意が必要です。
また、多量の摂取や長期にわたる飲用を避けるべきハーブティーもあります。そのあたりも、注意して自分の飲むハーブティーをよく知った上での飲用をおすすめします。"
Posted by iiii at
06:30
│Comments(0)